
|
★ デモ演奏動画(ドラムの基本奏法・特殊奏法・時にはおバカな奏法も(^^;)
|
☆ 見たい動画の「題名」をクリックすると、動画再生のページが開きます(少し時間がかかる場合があります)
|
ドラムセットの基本1(初級編) (YouTube直)
| 初心者〜初級者,練習法,フットワーク,重心制御,デモ
| ドラムセット演奏に必要な様々な要素を総合的に高める事が可能な、シンプルな練習法です |
フラムパラディドルを160BPMで (YouTube直)
| 中級以上,リバウンド,脱力,コントロール,スピード,デモ
| 通常『シングルストロークの最高速≒限界速』なフラムパラディドルを『タップ&ロール』で超高速化! |
高速大音量でタムを鳴らす方法 (YouTube直)
| 中級以上,奏法,モーラー,スピード,パワー,デモ
| 黒人ドラマーの使用率が高い、タム上でスピードとパワーを両立出来る奏法:アフリカンモーラー |
セットのためのストローク練習法 (YouTube直)
| 中級以上,練習法,リバウンド,グリップ,コントロール,デモ
| ドラムセットの、様々な角度や位置にある打面に、自在に対応出来るストロークを作るための方法 |
スネアの音色を叩き方で変える (YouTube直)
| 初級以上,奏法,デモ
| 打点と叩き方を変えるだけで、一台のスネアドラムから何台分もの音色を出す事が出来ます |
音楽的メトロノーム練習の方法 (YouTube直)
| 初級以上,練習法,デモ,スピード
| 鳴らし方を工夫するだけで、メトロノームを優秀なセッションパートナーにする事が出来ます |
バディ・リッチ式アクセントの正体 (YouTube直)
| 上級以上,リバウンド,デモ,スピード
| 『モーラー奏法』ではなく、『グラッドストーン奏法+オープンリムショット』だと証明します! |
最重要ルーディメンツ練習法 (YouTube直)
| 初級以上,練習法,グリップ,コントロール
| 『シングルとバズの切り替え』練習は、あらゆるルーディメンツの完成度を高めてくれます |
トリプルストロークの重要性 (YouTube直)
| 中級以上,リバウンド,脱力,コントロール,スピード
| 大部分の人が軽視していますが、フラムタップなどは、これの出来次第で完成度が決まります |
超高速パラディドルの実現法 (YouTube直)
| 中級以上,リバウンド,脱力,コントロール,スピード
| 『タップ&ロール』の原理をパラディドルに応用して、超高速演奏(250BPM)を実現するための方法 |
ルーディメンツ究極攻略法 (YouTube直)
| 中級以上,リバウンド,脱力,コントロール,スピード
| 伝説のスネアドラマー:アレック・ダサートが提唱した『タップ&ロール』の原理と、その実践法 |
シンバルレガートをリバウンドで (YouTube直)
| 中級以上,基本,リバウンド,脱力,コントロール,スピード
| 自然現象(スティックのリバウンド)を利用してシンバルレガートを演奏する方法。ジャズの基本です |
|
基本グリップとバリエーション (2012/12/17)
| 初級以上,基本,グリップ,デモ,脱力
| 力んでしまいやすい、一般的な方法とは違う基本グリップの作り方と、グリップと音色変化との関係 |
|
使えるレギュラーグリップの作り方 (2012/01/25)
| 中級以上,基本奏法,練習法,デモ,脱力,コントロール
| レギュラーグリップ習得の初期に必須な練習法の紹介と、誤解しやすい部分に関する注意点等 |
|
フィンガーコントロール (2011/08/19)
| 中級以上,練習法,脱力,スピード,コントロール
| 日本では間違った方法が普及していた、手首と指の動きを最適化するエクササイズの、正しいやり方 |
|
キック:高速連打のやり方 (2011/06/01)
| 初級以上,フットワーク奏法,デモ,脱力,スピード
| 手のグラッドストーン奏法の原理を、足とペダルに応用した、ロック向け高速連打キックのやり方です |
|
キックの踏み方(ロック単打) (2011/04/12)
| 初心者〜,フットワーク基本奏法,脱力,パワー
| 力を使わずに、大音量のロックドラミングに対応出来るキックペダルの踏み方。基本中の基本です |
最重要練習法:加減速 (2011/03/02)
| 初心者〜,練習法,デモ,シングル,スピード
| あらゆる音符に応用できる、ドラマーなら絶対に知っておかなければならない「加減速練習法」について |
バスドラム3種類のダブル (2010/09/21)
| 初級以上,フットワーク奏法,デモ,ダブル,スピード
| スティーヴ・ガッド式トウ・ヒール、エルヴィン・ジョーンズ式ヒール・トウ、ジェフ・ポーカロ式スライドステップ |
ストーンキラープラス (2010/09/02)
| 中級以上,練習法,デモ,脱力,シングル,スピード
| ストーンキラーを、より深く脱力出来るようにした練習法。140BPMで片手16分を16連打まで |
万能練習台の使い方 (2010/05/05)
| 初級以上,ルーディメンツ,練習法,デモ
| リバウンド量自在な「万能ゴム板練習台」の使い方。超低リバウンド状態で、ルーディメンツ・ソロを演奏 |
リバウンドコントロール (2010/01/14)
| 中級以上,基本奏法,脱力,シングル,スピード
| シングル、ダブル、バズ…すべてのスティックワークに共通する、最も重要な技術です |
|
デニチェン式クロススティッキング (2009/10/08)
| 中級以上,特殊奏法,デモ,スピード,パワー
| デニチェンの18番といえば、目にも止まらぬ速さの豪快なクロススティッキング! そのタネ明かしです |
|
グラッドストーンのフリーストローク (2009/05/19)
| 初級以上,基本奏法,脱力,シングル,スピード
| 誤解のため、日本では正しく普及していないグラッドストーン奏法。本当は、こんなに優れた奏法です |
|
素手練習のススメ (2009/04/28)
| 初心者〜,練習法,デモ,スピード
| 素手による練習は、「手や腕」の基本的な動きを改善し、スティックワークに余裕を与えます |
|
柔軟な腕と手首を作る練習法 (2009/04/20)
| 中級以上,練習法,デモ,脱力,スピード
| シングルストロークロールを続けながら、グリップを変えたり、腕や身体を自由に動かせますか? |
|
ストーンキラーの基本 (2008/03/29)
| 中級以上,練習法,脱力,シングル,スピード
| スピードと持久力を両立するために、非常に効果的な練習法。片手で135BPMの16分を16打まで |
|
実用ダブルストローク (2007/10/28) | 初〜中級,基本奏法,練習法,ロール
| 多くのドラマーが実際に行なっている、比較的習得が容易なダブルストロークの原理と練習方法です |
|
誰にでも出来るバズロール (2007/10/17) | 初〜中級,基本奏法,練習法,ロール
| スネアドラムの「ざ〜〜っ」というバズロールは、原理さえ理解すれば誰にでも出来る、簡単な技術です |
|
アップダウン奏法の練習法 (2006/05/11)
| 初級以下,基本奏法,練習法,スピード
| 手のアップダウン奏法を、短期間で身に付けるために、効果的な練習法の一例 |
|
|